窮屈そう!露店に埋もれる~メルセーの小教区(Parroquia Santo Tomás Apostal la Palma)

サン・トーマス.jpg


迷路のようなメルセー(Merced)。

市場だらけ~露店だらけ~です。

どこ見ていいかわからないくらい、モノが溢れかえってます。

そんなメルセーのお菓子市場と花市場の間に、ちっちゃな教会を発見することができます。



サント・トーマス・アポストラル・ラ・パルマ小教区(Parroquia Santo Tomás Apostal la Palma)。

サント・トーマス6.jpg

わかりますか~?


ごちゃごちゃしている中で、見逃してしまうほど存在感がない小教区です。

市場に囲まれていて、窮屈そう。

そんな虐げられてるような小教区に入ってみましょう。

サン・トーマス4.jpg


ここは、16世紀に建てられた教会です。

400年以上前なので、と~っても古い。

神殿などをぶっ壊して作ってる感がありありです。

サン・トーマス5.jpg


教会の中心部には、十字架のキリスト。

サン・トーマス2.jpg


丸天井には、美しい天使たちが描かれています。

サン・トーマス3.jpg


芸術的価値が、十分伝わってきますね。

今も尚、熱心なカトリック信者の中心地です。






それにしても、ぎゅうぎゅうに並んだお店の中の教会がかわいそうにもなります。
(メルセーの人々を守っているような気もしますが...)

サント・トーマス7.png

露店に囲まれている~


メルセーに来たら、探してみてくださいね~。♡ヽ(。◕‿◕。)ノ”みつかるかな~。





メルセーっていうと、この曲がすぐ思い浮かぶ私は、昔者。
トロパ・ロカのクンビア・デル・メトロ(Cumbia del metro, La tropa loca)。
昔のメキシコが思い浮かぶ....って、市場は今もあまり変わらない!






にほんブログ村 旅行ブログ メキシコ旅行へ ぐらしあす!(。◕ ∀ ◕。)

なんだこりゃ?垂直庭園?インスタ映えする奇妙な庭園 メキシコシティ~レヒナ通り(calle Regina)

レヒナ.jpg


歴史地区レヒナ通り(calle Regina)は、メキシコシティで最も美しい通りのひとつです。

そのレヒナ通りで有名なブロン・ファミリーの壁画を右手にして、歩いて行くと.....



垂直な位置にある庭が!!

と~っても奇妙です!!

なんでこうなってしまったのでしょう?

垂直な庭には、三輪車や自転車まで放置されてます。
(盗まれなくていい)

レヒナ通り3.jpg


ここは、クラウストロ・デ・ソル・フワナ大学(Universidad del Claustro de Sor Juana)の壁。

400平方メートルあるメキシコの建築家で庭師のフェルナンド・オルティス・モナステリオ( Fernando Ortiz Monasterio)氏の作品です。

美しく見栄えだけの作品ではないんですよ~。

酸素の発生源となるスペースなんです。
(メキシコシティの空気の悪さ薄さによい)

建築芸術を鑑賞しながら、酸素をいっぱい吸えます!

環境を考えたフェルナンド・オルティス・モナステリオ氏の作品は他にもいくつかあります。

どんどん作って欲しいですね。






ここの通りは、にぎやかなので女性でも安心。

植民地時代の新古典主義の建物や他にアールデコを見つけたり、ボヘミアンな雰囲気も魅力的です。

メキシコ女子友も住んでいる本気で羨ましい場所です。(*´∨`*)居候させてもらお~





にほんブログ村 旅行ブログ メキシコ旅行へ ぐらしあす!(。◕ ∀ ◕。)

あれ?メキシコシティのどこかでみたような~ブロン・ファミリーの壁画(Mural de la Familia Burrón)

ガブリエル・バルガス.jpg


どこかでみたような壁画!

とっても有名な壁画に似てると気づいたあなたは、メキシコ通!

ここは、地下鉄イサベル・ラ・カトリカ (Isabel la Catolica)から近いレヒナ通り(Calle Regina)。

ソカロ(中央広場)からも、歩けちゃう場所です。
(南に30分は歩く)



この壁画は、ディエゴ・リベラの壁画「アラメダ公園の日曜の午後の夢」のオマージュなんです~。

タイトルは、「クアホ路地の日曜日の午後の夢」(Sueño de una tarde de domingo en el Callejón del Cuajo)」。

漫画家ガブリエル・バルガス(Gabril Vargas 1915-2010)氏の作品です。

中央のメガネのおじさまは、作者↑

ディエゴになりきってます。

ガブリエル・バルガス2.jpg

  
この壁画に描かれている「ブロン・ファミリー(La Familia Burrón)」は、1948年から連載。

冒険とメキシコシティの下層階級の家族の日常がテーマの漫画です。

「お母さんが好きで、僕も読んでいたよ~♪」

って感じでメキシコ人によく知られている漫画です。
(時代と共に、知らない若者も増えていますが...)

ガブリエル・バルガス生誕日.jpg


あまり気づかれなかったと思うのですが、ガブリエル・バルガス氏は、2015年に生誕100周年でGoogleさんのトップページのロゴになってたんですよ~。








メルカード・リブレ(メキシコの楽天みたいなサイト)をみたら、もう出版されていないのでプレミアム雑誌になっていました~。

メキシコの大衆文化も芸術で~す。

ブロン・ファミリーの生みの親ガブリエル・バルガス氏の壁画をみにいってはいかがですか~♪
ヽ(・∀・)ノ





にほんブログ村 旅行ブログ メキシコ旅行へ ぐらしあす!(。◕ ∀ ◕。)

ヘタかわいい陶器であふれる魔法の街~メテペック(Metepec)


Esta foto de Plaza Juarez es cortesía de TripAdvisor


メキシコの陶器って、なんだかあたたかみがあります。

完璧な形ではないけど、手作り感がと~ってもかわいらしいです。

ほっこりします♡

(キレイ完璧は、メキシコじゃない!)






生命の樹で有名なメキシコ州メテペック(Metepec)。

陶器ものなら、ここで買いなさ~い。

と、言われます。

メキシコシティからは、車で1時間半の場所。

本気で使う料理用の鍋など、メテペックまで買いに行くんですよ~。

(彼らには品質と価格が重要)

メテペックもメキシコ政府観光局のプエブロマヒコ(魔法の街)に認定されています。

陶芸民芸品が揃うモダンな市場はココ





メテペックまで行っちゃったら、陶器博物館(Museo del Barro)にも立ち寄ってみてはいかがですか?

ちっちゃめの博物館なのですが、見事な生命の樹やコンテストでの受賞された陶器のコレクションが展示されています。


Esta foto de Metepec es cortesía de TripAdvisor


2014年にギネスに認定された世界最大の陶器の鍋が見れるのものここです。

入場料は無料!
陶器博物館公式サイト








メテペックでは、欲しいものがたくさん見つかるかも♪

日本へ持ち帰るには、ひかえめな重さですかね~。⊂(・ω・*)∩

(おっきいの欲しいです~)





にほんブログ村 旅行ブログ メキシコ旅行へ ぐらしあす!(。◕ ∀ ◕。)

メキシコシティ~日本人キャバクラ~♡♡♡

キャバクラ.jpg


メキシコシティの高級地区ポランコに、メキシコシティ初の日系キャバクラがオープンしてました。

メキシコのイメージが、どんどん変わってきてる感じがします。






メニューをのぞいたら....

おつまみに、カップヌードル、どん兵衛、焼きそばUFOですって!

お値段、150ペソ!!(現在 1メキシコペソ=5.68728644円)

メニュー

「Club SAKURA」さん 公式サイト

これから日本企業の進出で、接待する場所にキャバクラが必要になってくるのですね~。

時代に取り残されているのは、私といつまでたっても変わらないメキシコの貧困層で~す。(೨♛‿♛೨)

ミカサ お弁当.jpg

今年のミカサさんのおせち弁当






にほんブログ村 旅行ブログ メキシコ旅行へ ぐらしあす!(。◕ ∀ ◕。)

ソチミルコ 誰もいない~どでかいエコロジー公園(Parque Ecológico de Xochimilco)

クエマンコ2.jpg


メキシコシティ南部、ソチミルコ地区の「花と植物の市場(Mercado de Plantas y Flores)」の隣に巨大な「エコロジー公園(Parque Ecológico de Xochimilco)」があります。
(215ヘクタール!)



エコロジー公園は、1989年に連邦政府と地方政府によって作られました。

昔のメキシコの自然がここに残っています。

500年以上前のメキシコ人の祖先が見た風景を想像できるといわれます。

公園.jpg


週末は、ファミリーがピクニックなどを楽しむ市民の憩いの場所なのですが、平日は、人がほぼいないです。

のんびりするのには、良い場所だと思います。

公式サイト Parque Ecológico de Xochimilco

まだここにも、アホロートル(ウーパールーパー)は、わずかながら生息しています。

(鳥が多いので、アホロートルが食われていそう)

そして、馬の通る道は、フンだらけ~。

アヒルと馬のフンを踏んでもいいような靴でお出かけくださいね~。

入口には、レンタルサイクルもありますよ~。

(自転車で回避!)

訪れるのなら、人のいないしず~かな平日!

優雅に巨大公園を一人で満喫で~す。(*´꒳`*)






にほんブログ村 旅行ブログ メキシコ旅行へ ぐらしあす!(。◕ ∀ ◕。) 

今年もメキシコシティに雪♪ Snow Parade

マデロ通り.jpg


今年もメキシコシティに雪が降ってます。
(え?異常気象?)



メキシコシティに雪が降ったのは、1967年だと言われてます。

基本、メキシコシティには、雪は降りませ~ん。

もうおわかりですね。

メキシコシティで行われるようになったクリスマスらしいイベントです。

観光客も入り混じって、雪で大いに盛り上がってます。

場所は、ソカロ広場から延びるフランシスコ・マデロ通りです。



このイベントは、毎年ホリデーシーズン中に行われる政府主催のレクリエーション活動のひとつです。

人工雪のショーは、12月の毎日19時から21時まで15分ごとに開催されてま~す。






政府からの雪のクリスマスプレゼントは、メキシコの人たちを楽しませています。

メキシコも日本も、素敵なクリスマスを♡ ヽ(´∀`)人(・ω・)人(゚Д゚)





にほんブログ村 旅行ブログ メキシコ旅行へ ぐらしあす!(。◕ ∀ ◕。)

メキシコシティ~ソカロでスケート♪2017年1月18日まで

ソカロ2.jpg


毎年恒例のソカロ(中央広場)に、スケートリンクが設置されました。

メキシコシティにいながら、冬っぽいことを楽しめま~す。

(四季の変化がない)






期間は、2016年12月1日木曜日から2017年1月18日まで。

入場料無料です♪

と~ってもメキシコな場所でスケートができるのは、とても贅沢だと思いま~す。

クリスマスが、待ち遠しいメキシコ。

ちょっと浮かれている今の時期もいいですね。

メキシコに、良い新年があけることを願いま~す。(*゚▽゚)/゚・:**:・゚\(゚▽゚*)




メキシコ気になるニュース(スペイン語)わかっていたはず、日本企業大丈夫か?
メキシコシティ 特集 年末年始旅行を賢く!お安く!おトクな「年末年始キャンペーン」特集!
初めてのメキシコシティならコレ!メキシコシティの人気定番観光&アクティビティ







にほんブログ村 旅行ブログ メキシコ旅行へ ぐらしあす!(。◕ ∀ ◕。) 

都会の中の古い地区♪ 魔法のトラルパン (tlalpan)

トラルパン セントロ2.jpg


メキシコ南部のトラルパン地区

トラルパンのセントロ(中心部)は、メキシコ都市の一部であるにもかかわらず、そのまま時間が止まってしまっているような場所です。

美しく伝統的な古きメキシコ。

観光客が少ない静かな場所が居心地いいです。



大都市の小さな町

トラルパンのセントロにも、小規模ですが伝統的ないくつかの建物、広場があり、露店が並んでいます。

ここに足を踏みいれると、非日常を感じます。

昔のメキシコへタイムスリップしてしまう不思議な魔法の町です。

トラルパン セントロ3.jpg


こじんまりとしたお店やカラフルな街並み。

面白い散歩ができる街です。

交通量も少ないので空気が違います。

にぎやかな他の場所からきたら、驚くと思いますよ~。

デレガシオン トラルパン.jpg


市庁舎(Palacio Municipal)の正面には、この地域の物語が壁画で描かれています。

1986年、ロベルト・ロドリゲス・ナバロ(Roberto Rodríguez Navarro)氏によって描かれた作品。

とても興味深い歴史の壁画です。

左から物語をみながら楽しまめます~。

デレガシオン トラルパン2.jpg


サン・アグスティン・デ・ラス・クエバス教会も中は結構広く、見ごたえがあります。

2トラルパン 教会.jpg


トラルパンのセントロは、ぶらぶら~歴史散歩が楽しいです。

現代から離れてみたい時には、とてもおススメ!

コヨアカンよりも好きかも~。(*´∨`*)






にほんブログ村 旅行ブログ メキシコ旅行へ ぐらしあす!(。◕ ∀ ◕。)

コヨアカン 黄色に塗られちゃった!ラ・コンチータ(La Conchita)

ラコンチータ2.jpg


フリーダ・カーロ公園の向かい側に、昔っぽい不思議な雰囲気の小さな広場があります。

数多くの花壇や木々に囲まれているこの広場は、ラ・コンチータ広場(plaza de la conchita)。

そこには、と~っても古いラ・コンチータ礼拝堂(Capilla de La Conchita)が建ってます。

通称、「ラ・コンチータ」。



ここは、アステカ帝国を征服したエルナン・コルテスが、1524年に、メキシコで最初に建てた礼拝堂です。

メキシコ最古の宗教的な建物であると考えられています。

最近では、国立研究所によって、トルテカの祭壇であったことが確認されました。

(征服者は祭壇の上に作るのが特徴)

メキシコの歴史好きさんには、たまらない場所だと思います。

この近くには、エルナン・コルテスに、通訳として使えたマリンチェが住んでいた家も残っています。

コンチータ.jpg

以前の姿


ラコンチータ.jpg

修復工事が始まり...


ラコンチータ3.jpg

多額の費用をかけて、だらだら工事


建物の修復工事を、長々としていたのですが、やっと終了しました。

美しく歴史が感じられた古い教会が.....

黄色に塗られています。

黄色に塗られたラ・コンチータ

歴史の宝物が、違っちゃったものになってしまったと思うのは、私だけでしょうか?

(´;ω;`)これでいいのか?

※現在まっ黄色です。





にほんブログ村 旅行ブログ メキシコ旅行へ ぐらしあす!(。◕ ∀ ◕。)

コヨアカンにしず~かな公園...フリーダ・カーロ公園(Parque Frida Kahlo)

フリーダ・カーロ公園2.jpg


コヨアカンの中心部から、ちょ~っといったところにフリーダ・カーロ公園(Parque Frida Kahlo )があります。

ここは、メキシコシティに住んでいてもあまり知られていない場所。

コヨアカンらしくない、と~っても静かな公園です。



公園を見下ろせる小高い場所にいるのは、フリーダ・カーロのブロンズ像。

ちっちゃな太陽のピラミッドのような場所にいます。

(本物の遺跡ではない)

大きな織物工場の跡地に作られたこの公園は、1984年にオープン。

まだそんなに歴史はないです。

知られていないので、人があまりいないです。

(どの公園にもいちゃいちゃ横たわる恋人たちは必ずいますが...)

コヨアカンで有名なでフリーダの名前がついていますが、フリーダと何のゆかりもない公園です。

フリーダと素敵な写真を撮るのには、いいですね。

フリーダ・カーロ公園3.jpg


フリーダの前には、大きな噴水があり、ひざを抱えている女性のブロンズ像。

フリーダと、同じ彫刻家さんの作品です。

週末には、ファミリーが楽しむ場所で、時には伝統的なメキシコ料理タマレスのフェアも開催されているようです。






近くには、アステカ帝国の征服者エルナン・コルテスさんのお家もありま~す。

コヨアカンは、街並みを見ているだけでも、楽しいです。

お散歩が楽しくなっちゃうかも♪

石畳をガツガツ歩くので、歩きやすい靴ですよ~。(・ε・`)





にほんブログ村 旅行ブログ メキシコ旅行へ ぐらしあす!(。◕ ∀ ◕。)

サッカー、スキ~? 伝説~アステカ・スタジアム(Estadio Azteca)

アステカスタジアム.jpg


オリンピックスタジアムから車で15分の場所に、アステカ・スタジアム (Estadio Azteca) があります。

ここは、サッカーファンが行くべきスタジアムで~す。


アステカ・スタジアム 公式ホームページ

メキシコで大人気のスポーツ、サッカー

公共の交通手段を使うなら、地下鉄でタスケーニャ駅まで行き、路面電車(トレン・リヘロ)に乗り換え。

路面電車でエスタディオ・アステカ駅まで行けは、そこはアステカ・スタジアム。

(スタジアムが、見えます。)






世界で最も巨大なスタジアムのひとつ

アステカ・スタジアムは、1966年メキシコシティオリンピックのサッカー競技場として建てられました。

1970年と1986年には、FIFAワールドカップがここで開催されています。

2度目の開催は、1985年のメキシコ大地震のあとですよ~。

スタジアムに被害がなかったので、ワールドカップが出来てよかったです。

ここは、ディエゴ・マラドーナの「5人抜きドリブル」などの伝説が生まれたスタジアムでも有名です。

(神の手は.....流石ラテンアメリカ人の発言としか言えません)


Esta foto de Estadio Azteca es cortesía de TripAdvisor


もう、50周年になるんですね。

歴史的スタジアムなので、ディ~プなサッカーファンなら絶対必見です!(・ω・`)制覇

海外サッカーならチケットビス

世界中のサッカーイベントのチケットをviagogoでGET!


メキシコシティ中心部のスタジアム、アスール・スタジアムは、2017年に取り壊されるようです。





にほんブログ村 旅行ブログ メキシコ旅行へ ぐらしあす!(。◕ ∀ ◕。)

クイクイルコ(Cuicuilco)遺跡に行ったついで~

プラサ・クイクイルコ 映画.jpg


クイクイルコ遺跡周辺には、何もなかったのに~!

今ではお洒落なショッピングモール、映画館、レストラン、憧れの仕事を体験できるキッザニアまであり市民が一日中楽しめる場所になっています。

時間があったらクイクイルコ遺跡だけでなく、周りもブラブラしてみてはいかがですか?






キッザニアの隣には、プラサ・クイクイルコ(Plaza Cuicuilco)

プラサ・クイクイルコは、もと製紙工場です。

ショッピングモール内は、工場を現代的にアレンジしていて、とても洒落ています。

きれい過ぎるので、日本にいるような錯覚を、おこしてしまいそうです。

(世界中、どこも同じような場所になってしまうのですかね~。)



公園も隣接していて、小さな教会(Capilla de la Divina Providencia)は、とてもかわいらしいです。

プラサ・クイクイルコ ホームページ

ペリスール2.jpg


遺跡から少し行ったところには、昔からある大きなショッピングモール、ペリスール(Perisur)。

(昔は、ここしかなかった~。最古のショッピングモールだよ~。)

ここは、なんでも揃いま~す。

ペリスール ホームページ



そして、もっと~先には、シックス・フラッグス(Six Flags)遊園地があります。

このあたりでは、中流階級~のメキシコ人の生活が見えてきます。

大学都市も近いので、まとめて観光しちゃいましょう!

今のメキシコを知るのも、おもしろいですよ~♪(。◕∀◕。)ノ




この辺りをうろつくなら、ペリスールの目の前のホテルが便利!

Radisson Paraiso Perisur(ラディソン・パライソ・ペリスール)



ラディソン・パライソ・ペリスールは、メキシコシティのペリスールショッピングモールからすぐに位置し、他の人気スポットへ簡単にアクセスできるロケーションです。
レンタカーサービスなど最新の設備を提供しています。

メキシコ国立自治大学の近くに位置し、シックス・フラッグス・メキシコ遊園地、地元のレストランやエンターテイメントのオプションへも簡単にアクセスできます。

海外ホテル検索

Booking.com






にほんブログ村 旅行ブログ メキシコ旅行へ ぐらしあす!(。◕ ∀ ◕。)

高級地区ってどこよ? メキシコシティ

高級住宅地.jpg


メキシコシティの最も高級なエリア~!

(パチパチ!)

メキシコの高級エリアは、庶民が絶~対に住めない高級住宅地区です。

メキシコは階級社会の為に、はっきりと住む地区が分かれています。

高級エリアは、とても清潔。

大企業やモダンなショッピングモールが並んでいます。






Santa fe(サンタ・フェ)






高級ホテルやモダンな高級ショッピングセンターが立ち並んでいます。

大手企業、私立学校、名門大学が、ここにはあります。

近未来的な建物があり、メキシコ人自慢の地区です。




Polanco(ポランコ)






ポランコは、最も高級な場所の一つです。

高級ホテルや高級住宅街・高級ブティックが建ち並び、企業、大使館、美術館やギャラリーなどの文化施設がある地域です。

通りのほとんどは、科学や文学に多大な貢献をした人々の名が付いています。




他に、お金持ちの大邸宅が建ち並ぶ、高級住宅街Lomas de Chapultepec(ロマス・デ・チャプルテペック)。

メキシコ市の北西に位置する高級地区Bosques de las Lomas(ボスケ・デ・ラス・ロマス)。

昔からのお金持ちが好んで住んでいる地区Jardines del Pedregal(ハルディネス・デル・ペドレガル)など、地域はいくつか存在します。

高級住宅地区は、物価も高いです。

しか~し!

なんと!

今日の為替レートは、1ペソが5.10333333円!

今なら、メキシコショッピングは得した気分ですよ♪

高級地区には、トップクラスのショップなどたくさん存在します。

お金持ち地区ももぞいてみませんか~?
(=´ー`)ノ

私の心の声→日本のモダンな地域とあまり変わらないので、ある意味面白みがないで~す。





にほんブログ村 旅行ブログ メキシコ旅行へ ぐらしあす!(。◕ ∀ ◕。)

刺激的でアドレナリンがドバドバ~っ!メキシコ天空のレストラン!DINNER IN THE SKY

テオティワカン5.jpg


「ディナー・イン・ザ・スカイ(DINNER IN THE SKY)」を、ご存知ですか?

世界50カ国以上で開催されている「ディナー・イン・ザ・スカイ(DINNER IN THE SKY)」!

テレビ番組でも紹介された事もあり、とにかく、高い場所が大好きなアナタにぴったりのレストランです。





地上から45m!

「ディナー・イン・ザ・スカイ」は、クレーンで、地上45mの高さまで上げられたテーブルで食事ができるユニーク、かつ刺激的なレストランです。

天空の食事は、天国近づいたようなロマンチックな体験です。

月一で変わるスペシャルメニュー。

最高のシェフとスタッフがあなたを迎えま~す。




今、売り出されているチケットが、テオティワカンとグアナファト。

(ケレタロが、終了したばかりです。)

メキシコのスケジュールはこちら!



スリルもあって、とても楽しそうです♪






安全性はどうなのよ?

気になるのは、安全性ですよね~。

構造物の建設に専念厳格なドイツのDIN 4112(Fliegende Bauten)に基づいて設計。

すべての図面、計算やシミュレーションは、国際機関TÜVRheilandによって検証されているとのことです。






2時間の天空のレストラン。

テオティワカンのピラミッドによる見事な景色。
お祝いなどでも、喜ばれると思います。

こんなところで、プロポーズでもされたら最高ですよね♪

美しい景色を楽しめる魔法のレストランに訪れてみたくありませんか~?(ノ≧ڡ≦)




H.I.S.さんの現地ツア「ディナー・イン・ザ・スカイ」!

上空45mで感動体験!!】ディナー・イン・ザ・スカイ
【売り切れ必須!!8月13、14日限定】


テーブルを45mまで吊り上げた状態で食事を楽しむ非日常的な体験ができます!
メキシコではテオティワカン遺跡を背景にお食事をお楽しみ頂けます!
誕生日、大切な記念日はもちろん、忘れられない思い出をメキシコシティで作ってみませんか。
※朝食、昼食、夕食からお選び頂けます。
ツアー料金: US$225.00 (約24,630円から)








にほんブログ村 旅行ブログ メキシコ旅行へ ぐらしあす!(。◕ ∀ ◕。)

なんでもあり!メキシコ オタクの聖地 フリキプラサ(Frikiplaza)

ラテンアメリカタワー5.jpg


メキシコオタクの聖地!

ベジャス・アルテス宮殿とラテンアメリカ・タワーの間の道、エヘ・セントラル通りをまっすぐ南に行くと、あまり治安がよろしくないといわれれるメキシコの電気街です。

人がゴミゴミしていて、ぶつかりそうです。

このアキバのような電気街には、メキシコオタクの聖地、「フリキプラサ」が存在します!


フリキプラザ公式営業時間:9時~20時

フリキってなによ?

フリキ(Friki)は、ずばりオタク!

オタクのみなさま.jpg


すれ違いざまに、二度見しそうになるほど、派手なコも。

オタク系が、吸い込まれて行く場所は、大体ここ。

メキシコ人でも、異様な雰囲気をかもしだしているので、すぐわかります。

日本の「アニメイト」に、吸い込まれていくオタクさんの様子ににていま~す。

(みんな、そこへ向かうのだ~)



海賊版とか、やばい。

400以上の店舗がひしめき合う「フリキプラサ」。

どこをまわったか分からなくなってしまうほど、ゴチャゴチャしてます。

所狭しと並べられているフィギュア、アニメグッズそしてゲーム(カードからアーケードゲームなど)。

キャラクターものは、顔が微妙に違ったり....

どこかの国も顔負けです。



つっこみどころがいっぱい!

日本のお菓子も売られているのですが、かなりお高い。

メキシコで人気の菓子ポッキーでも、3~4倍の値段。

メキシコでは、当たり前の値段なので、普通に売れてます。

(私は、絶対買わない~)

日本の食べ物とやらは、あやしすぎです。






徒歩5分の場所に「フリキプラサ」2号店!

こちらは、こじんまりとしています。

チュロスのおいしい「エル・モロ」さんの前を通るので、チュロスも味わってしまいましょうねっ!



メキシコオタク文化の詰まった「フリキプラサ」に、行ってみてはいかがですか?

日本のオタクさんも、楽しめそうですよ~。

メキシコのアキバへGO!◝(・ω・)◟

麻薬の売人がいるので、ちょい注意。




にほんブログ村 旅行ブログ メキシコ旅行へ ぐらしあす!(。◕ ∀ ◕。)