ソチミルコのカラフルな船(トラヒネーラ)がオンライン予約開始~それも10%オフ!

ソチミルコ.jpg


4月6日からソチミルコのカラフルな船トラヒネラ(Trajinera)が、オンライン予約出来るようになりました~。

価格は、450ペソから2250ペソ!

オンライン予約可能なのは、ソチミルコの代表的な船乗場のひとつ「ラス・フローレス・ナティビータス(las Flores Nativitas)」です。








観光客向けの5つのパッケージツアーがあります。

・基本ツアー
 一時間 450ペソ
 ソチミルコの伝統的な運河で、マリアッチ、マリンバなどを頼めます。
 また、人形の島のレプリカを見ることができます。

・伝統的なツアー 
 2時間 900ペソ
 この地域の伝統的な運河を見学。
 人形の島のレプリカを見学し、花や植物の温室にも寄ります。
 また、カルトンゴ湖の素敵な自然を楽しめます。

・完全ツアー 3時間 1350ペソ
 カルトンゴ湖、サルトカン湖をまわります。
 さらに、サンタ・クルースの運河を横断します。

・エコロジーツアー 4時間 1800ペソ
 完全ツアーに加えて、運河の生態学的ゾーンを訪れることができます。
 このツアーでは、アホートル(ウーパールーパー)博物館があるチナンパ(chinampa)にも立ち寄れます。

・人形島ツアー 5時間 2250ペソ
 エコツアーに加え、1950年以来の伝統となっている神秘的で不気味な人形の島を訪れることができます。
 ※「人形島」へのアクセスにかかる費用別(1人30ペソ)現地払い。

ラス・フローレス・ナティビータス(las Flores Nativitas)【オンライン予約】



現在、オンラインで予約すると、10%オフ。

前もって支払えちゃうから、当日ぼったくられる事がなくていいですね~。(=゚▽゚)/




【メキシコシティ現地オプショナルツアー予約 VELTRA】 メキシコシティ 現地オプショナルツアー



”こわい絶景” にゾクッ!ソチミルコ『人形島』観光ツアー<日本語ガイド/メキシコシティ発>





にほんブログ村 旅行ブログ メキシコ旅行へ ぐらしあす!(。◕ ∀ ◕。)

ディズニー・ピクサー映画「リメンバー・ミー」の世界が本当にある~カラフルで不思議な国メキシコ

カラベラ3.jpg


ついに、全国映画動員ランキングトップ10(3月31日から4月1日)で、「リメンバー・ミー」が、初の1位になりました~。

「リメンバー・ミー」は、メキシコそのもの!

美しいアニメーション映画です。

そのカラフルで不思議な魔法の場所は、メキシコに実在しちゃいます。

映画公開記念 COCO リメンバー・ミー - Family / ポスター 【公式 / オフィシャル】 -







ペドロ・インファンテの墓 メキシコシティ (Tumba de Pedro Infante CDMX)



主人公の少年ミゲルが尊敬するスーパースター「エルネスト・デ・ラ・クルス」は、メキシコの偉大な俳優ペドロ・インファンテ(Pedro Infante)に似ているキャラクターです。

ミゲルが忍び込む豪華なお墓は、メキシコシティにあるペドロ・インファンテのお墓に基いているんですね~。

1957年にペドロ・インファンテが亡くなった時には、多くの人々が集まったお墓です。






サン・アンドレス・ミスキック メキシコシティ(San Andrés Mixquic Ciudad de México)

ミスキック.jpg


日にち設定は、メキシコ「死者の日」(11月1日、2日)です。

「リメンバー・ミー」では、「死者の日」で有名な「サン・アンドレス・ミクキック」などいくつかの墓地を示しています。






ハニツィオ島 ミチョアカン( Isla Janitzio Michoacán)


This photo of Isla Janitzio is courtesy of TripAdvisor


「死者の日」で有名なもう一つの場所は、ミチョアカン州のハニツィオ島です。

11月1日の夜、家族は亡くなった家族の墓を訪れ、キャンドル、花、お供えなどを飾ります。

愛する人の魂がこの世に帰ってくるという信念があるので、人々は墓地で過ごします。






グアナファト歴史地区(El Centro Histórico de Guanajuato)

DSC00307.JPG


デ・ラ・クルスの墓から、ミゲルは亡くなった親戚に会える神秘的で美しい「死者の国」へ運ばれます。

「死者の国」のほとんどが、グアナファト歴史地区の歴史的な場所なんですね。

「死者の国」には同様のデザインがあり、建物には植民地時代の建築とバルコニーがみられます。






ロぺロ広場 グアナファト(Plaza del Ropero Guanajuato)



ミゲルが、憧れのヒーローのブロンズ像の前に立っているシーンがあります。

グアナフアトには、メキシコ伝説の俳優ホルヘ・ネグレテ(Jorge Negrete)を記念に作られた同様のブロンズ像があります。






ガリバルディ広場 メキシコシティ(Plaza Garibaldi CDMX)

ガリバルディ 2.jpg


ガリバルディ広場はいつもマリアッチでいっぱいです。

観光客は、そのメキシコらしい雰囲気を求めてそこに集まります。

ミゲルの村サンタ・セシリアもガリバルディ広場のように賑やかです。






テオティワカンのピラミッド(Pirámides de Teotihuacán)

テオティワカン.jpg


「リメンバー・ミー」は、メキシコ以前の旧植民地を多く参照しています。

「死者の国」は、ピラミッドの形をした遺跡の周りに美しく広がります。

メキシコシティ郊外の遺跡テオティワカン(Teotihuacán)によく似ています。






中央郵便局(Palacio Postal)とグラン・ホテル・シウダ・デ・メヒコ(Gran Hotel Ciudad de Mexico)メキシコシティ

中央郵便局.jpg


「リメンバー・ミー」では、「生きる国」と「死者の国」が大きなターミナルで分かれています。

ターミナルは、メキシコシティの中央郵便局に誘発されたエレガントな建物です。




そして、ターミナルの天井に広がるカラフルなステンドグラスは、ソカロ広場に面した「グラン・ホテル・シウダ・デ・メヒコ(Gran Hotel Ciudad de Mexico)」のものです。

中央郵便局とグラン・ホテルが同じ建物になるなんて、ステキすぎます~。


メキシコシティ市中心部のソカロ(中央広場)にある歴史的建造物を利用した5つ星ホテル「グラン・ホテル・シウダ・デ・メヒコ(Gran Hotel Ciudad de Mexico)」。






サンタ・フェ・デ・ラ・ラグナ(Santa Fe de la Laguna)

サンタ・フェ・デ・ラ・ラグナ.png


「リメンバー・ミー」のディレクター、リー・アンクリッチ(Lee Unkrich)氏は、「サンタ・フェ・デ・ラ・ラグーナ」は、架空のメキシコの村をつくる重要な場所だったと語ってます。

5000人しか住んでいない小さな都市は、ミゲルの村サンタ・セシリアによく似ています。








もう「リメンバー・ミー」は、見ましたか?

行ってみたいと思いませんでしたか?(´ω`*)







にほんブログ村 旅行ブログ メキシコ旅行へ ぐらしあす!(。◕ ∀ ◕。)

ちっちゃな広場~サント・ドミンゴ広場(Plaza de Santo Domingo)とメキシコの悪

サントドミンゴ.bmp


メキシコシティ最古のオステリア・サント・ドミンゴで、ご飯を食べたら、ぶ~らぶらお隣のサント・ドミンゴ広場(Plaza de Santo Domingo)にも立ち寄ってみましょ~。

サント・ドミンゴ広場は、大きくはないのですが静かで、歴史の美しさを保持している場所です。

植民地時代に戻れちゃいそうな空間です。



魅力的な広場の北側には、1736年に建てられた美しいバロック様式のサント・ドミンゴ教会(Iglesia de Santo Domingo)。

もとは、アステカ帝国最後の君主クアウテモック帝の宮殿があった場所で~す。

サントドミンゴ3.jpg










サント・ドミンゴでは、安価で印刷ができる場所としても有名です。

独立革命の英雄ホセファ・オルティス・デ・ドミンゲス(Josefa Ortiz de Domínguez)の銅像が立つ広場のアーケードには、小さな手作業でのプリントショップが並んでいます。

以前は、ビジネス関連の書類作成などの場所でしたが...

虚偽の文書(税収、卒業証書、プロの証明書と偽造公文書などなど)を、得られることでも知られています。

偽物の書類やパスポート、紙幣も作ってしまうらしいです。

(メキシコの悪の一部がここにもありまする~)

サントドミンゴ4.jpg


昼間は、大丈夫なのですが、夜は近づかないうに~。( ̄◇ ̄;)裏には、アレナ・コリセオがあるんだけどな~






にほんブログ村 旅行ブログ メキシコ旅行へ ぐらしあす!(。◕ ∀ ◕。)

メキシコのうたの☆プリンスさまっ♪ホセ・ホセ(Jose Jose)が....!!

ホセホセ2.JPG

まだ、持っている


ホセ・ホセ(Jose Jose)が、亡くなった!!

ショック!!!
(言葉にならない)

体調が悪くて入院していたので(私ではない!ホセ・ホセが)、あっさり信じた私でしたが....

デマでした。
(ショックで、寿命が縮まった!)

ホセホセ3.JPG


ホセ・ホセは、メキシコの「歌の王子さま(El Príncipe de la Canción)」。
(私の青春!)

ハンサムではないけど、メキシコ人の心を歌う国民的歌手です。

死亡説が流れるたびに、ホセ・ホセはご立腹です。

「ホセ・ルイス・ロドリーゲス(メキシコ歌手)も、何度も死んでるよ。」と、メキシコ友。

有名人の死亡説は、よく流れます。






ホセ・ホセは、まだ、69歳。

膵臓癌と戦っています。

ホセホセ4.jpg


以前ホセ・ホセが住んでいたクラベリア(Claveria)に、彼の銅像があります。

ここに銅像があることは、メキシコシティの人でもあまりを知らないでようです。

チナ公園は、地下鉄クイトラワク(Cuitláhuac)から徒歩15分。

タクシーが簡単です。



落書きされたり、銅像の手がなくなったりした為、今は柵でしっかり囲まれています。



ホセ・ホセファンなら、訪れてみてください!(`・ω・´)bね!







にほんブログ村 旅行ブログ メキシコ旅行へ ぐらしあす!(。◕ ∀ ◕。)

スルーしちゃダメ~ミネリア宮殿(Placio de Mineria)隕石をさわりに行こ~!

ミネリア.jpg


メキシコシティは宮殿だらけ

国立美術館の目の前にあるのは、ミネリア宮殿(Placio de Mineria)。

ここも、植民地時代の壮大な建築物のひとつです。

偉大な美しさと伝統的な歴史を持つ宮殿は、重要な場所です。




ミネリア宮殿は、ラテンアメリカで最初の学校

鉱業(ミネリア)を教えていたので、その名前が付けられています。

今ではメキシコ国立自治大学(UNAM)の工学部に属しています。
(工学部のコースや図書館がある)

ここは正式な博物館ではないのですが、観光客が入っても何の問題もないです。

ミネリア2.jpg


巨大な隕石がアナタをお迎え♪

入口を入ると、沢山の大きな隕石が展示されています。

数トンものこれらの隕石は、見逃してはならないものです。

地球外の不思議な驚異が、こんな中心部にあるとは、おもしろいですね。

そして、この隕石は、素手で触れちゃいます。

宇宙の不思議に触れてみてくださいね♪



さて、ミネリア宮殿では、毎年、国際ブックフェア(FIL)が行われてます。

世界中の出版物が集まりこの時だけは、入場料が必要になります。
(通常無料)

ミネリア宮殿(Placio de Mineria)公式 サイト






1964年に、メキシコご訪問の美智子様もここに来られていたんですね~。
ミネリア宮殿で晩餐会~ステキです♡

歴史を想像すると、更に楽しめます。

ここまで来たら、ミネリア宮殿にも忘れず、立ち寄ってくださいね♪ヽ(*´∇`)ノ





にほんブログ村 旅行ブログ メキシコ旅行へ ぐらしあす!(。◕ ∀ ◕。)

目立つ~!ディエゴ・リベラ~「メキシコ演劇の歴史」インスルヘテス劇場(Teatro de los Insurgentes)

インスルヘンテス.jpg


インスルヘンテス通りを車で走っていると、ひときわ目立つ賑やかな壁画を目にします。

ディエゴ・リベラの芸術が散らかりまくっているのは、インスルヘンテス劇場(Teatro de los Insurgentes)。

劇場に入らなくても、ディエゴ・リベラの壁画をながめることができます。



壁画は、46メートル。

メキシコ演劇の歴史(El teatro de la historia de México)がテーマのモザイク画です。

レースの手袋をはめた仮面の人物。

額には、太陽と月が表現されています。
(日食ですよ~♪太陽の死)

インスルヘンテス2.jpg


メキシコの有名な俳優カンティンフラス(マリオ・モレノ)の肖像画を中心に、広がる演劇の歴史。

カンティンフラスは、ロビン・フッドのスタイル。

悪いお金持ちからお金奪って、貧しい人々に与えてます。

この人が、カンティンフラス(マリオ・モレノ)↓
CANTINFLAS (Spanish Edition) -
CANTINFLAS


ディエゴ好きなら、ここも立ち寄ってほしいです♪








はじめてのメキシコシティ一日目に、知り合いに地図を買わされ~ここの劇場を目印にして大学都市からバスでセントロの滞在先まで一人で帰った事を思い出しました。
(まだ19歳の少女だわよ)

結局、バスを降りる場所を間違え、た~っぷり歩いて帰る羽目に!

メキシコ人に、道を聞いても嘘ばっかり。

おかげで、私は地図が読める人になっちゃいましたよ。(・3・)感謝だわ~

インスルヘンテス劇場で舞台もみるならチケットはここ♪





にほんブログ村 旅行ブログ メキシコ旅行へ ぐらしあす!(。◕ ∀ ◕。)

オリンピックスタジアム(Estadio Olímpico Universitario)もね~♪ 大学都市(CU)

オリンピックスタジアム.jpg


大学都市まできたのなら、オリンピックスタジアム(Estadio Olímpico Universitario)は、立ち寄りましょう!

来場者を迎えるスタジアム東側のメインエントランスには、ディエゴリベラの有名な壁画が見れます。

自然な色の溶岩石を利用した作品です。

ここも、人気のフォトスポットです。



オリンピックスタジアムは、大学の多目的競技場です。

1952年に完成したときは、メキシコ最大のスタジアムでしたが、現在は第2位。

収容人数、63186人。

(アステカ・スタジオに負けたのでした~)

1968年のメキシコオリンピックでは、ここをメイン競技場として使用しました。

更に、1986年にFIFAワールドカップが開催されたことでも有名です。

もちろんここも、世界文化遺産(UNAMの大学都市内なので)。

ラテンアメリカで、最も重要な建物のひとつです。


Esta foto de Estadio Olimpico Universitario es cortesía de TripAdvisor


【通路29の悲劇】
1985年5月26日日曜、サッカーの試合の日に、悲劇はおこりました。
当時、73000人収容のこの競技場に約90万人がいたと推定されています。
そんな大勢の観衆がいる中、29番通路では、何者かがゲートを閉鎖し、つめかけた人が押しつぶされ未成年者を含め、死者11人および負傷者59人の事故がおこりました。
今でも、スタジオ内には幽霊がでると噂されています。






大学都市には、大学美術館、植物園などもあります。

治安はわるくないです。

時間があったら、いかがですか~?

広いので、迷子にならないように~。(´ー` )





にほんブログ村 旅行ブログ メキシコ旅行へ ぐらしあす!(。◕ ∀ ◕。)

世界文化遺産だよ!メキシコ国立自治大学(UNAM)大学都市(CU)

大学都市.jpg

あえて横向 中央図書館


ラテンアメリカ最大の規模

メキシコ国立自治大学(Universidad Nacional Autonoma de Mexico通称UNAM)は、メキシコシティ南部にある国立大学です。

2007年には、大学都市の中央キャンパスがユネスコの世界文化遺産に登録されていま~す。



unam.jpg

中央図書館 フアン・オゴルマン(Juan O'Gorman)


巨大な中央図書館

ここは、この大学で見逃せない場所!

メキシコ国立自治大学の中央図書館は、壁画として世界最大なんです。

四面にアステカ文明などが描かれた巨大なモザイク壁画。

正面、南側の壁画には、植民地時代が表現されています。

北の壁には、ヒスパニック時代。

東の壁は、現代世界。

西の壁は、大学と現在のメキシコです。

メキシコシティのツアーでも、ここが組まれてることが多いです。

外せないザ・メキシコスポットです。

(図書館は入れるのですが、わりと普通~)

unam 2.jpg


メキシコ国立自治大学は、貧困層でも学べるよう、学費がほぼかからないです。

教科書や教材は、自己購入するのですが、入学金は、それだけ!?って驚いたぐらい少額です。

(奨学金の返済で苦しむ日本の学生さんは、かわいそう。)

UNAMにある外国人の為のスペイン語コース(CEPE)は、UNAMの学生から見たら高額授業料です。

(外人には厳しいメキシコ 博物館とか外人だけ高かったり~)

UNAM
Bibliotecas UNAM






大学の施設はどんどん広がっています。

大学内を専用バスが走っているのですが、広すぎて混乱します。

昔は、ヒッチハイクがざらで、ひろってもらったり、ひろったり~。

ヒッチハイクは、危険なのでもう誰もできませ~ん。

そして、飲食関係の店や露店が多くなったと感じます。

(寿司ロールもある)

学生に混じって学食でランチも楽しいですよ~♪((o(^∇^)o))学生気分




ソチミルコ運河&メキシコ国立自治大学観光ツアー<英語ガイド/メキシコシティ発>



メキシコシティでディープな体験ができる半日ツアー。
世界遺産にも登録されている、アメリカ大陸で2番目に古いメキシコ国立自治大学のキャンパス見学やソチミルコでのカラフルな船でのクルーズをお楽しみいただけます。




3つの世界文化遺産を制覇!ソチカルコ遺跡&クエルナバカのカテドラル&メキシコ国立自治大学の壁画 1日観光ツアー<日本語ガイド/メキシコシティ発>



遺跡、カテドラル(聖堂)、壁画。
バラエティ豊かな3つの世界文化遺産へご案内します。
メキシコは世界遺産登録数ランキング上位。この国が持つ永く深い歴史の一端を垣間見ましょう。
日本人ガイド&ホテル送迎付き。







にほんブログ村 旅行ブログ メキシコ旅行へ ぐらしあす!(。◕ ∀ ◕。)

世界最大の壁画だよ~ポリフォルム・シケイロス(Polyforum Siqueiros)

ポルフォルム・シケイロス.jpg


そびえたつ世界貿易センターのとなり

インスルヘンテス通りを北に走っていると、必ず目にする世界貿易センター。

遠くからでも、見かけられます。

その世界貿易センターの横にあるのが、ポリフォルム・シケイロス(Polyforum Siqueiros)。

施設内は、500人収容できる円形ステージの劇場と、博物館や写真などの展示のスペースがあります。


This photo of Polyforum Siqueiros is courtesy of TripAdvisor




この風景もザ・メキシコ

外壁をぐるりと囲む合計12のパネル作品は、とても迫力があります。

独特の形状を持つ建物は美しく、私たちを楽しませてくれます。



そして、見ものは建物内部の「人類の行進(La Marcha de la Humanidad)」。

世界最大の壁画です。

社会的なメッセージが力強く描かれていて、圧倒されます。

(口は、あいたままですね。)


Esta foto de Polyforum Siqueiros es cortesía de TripAdvisor


↓↓↓え~~~!



世界貿易センターの隣に新しい建物を建てるプロジェクトがあるんですって!!

ポリフォルム・シケイロスがガラスで覆われてしまうようですー!!

貧困層に屋根は?

この風景が、変わろうとしています。

時代の流れですね。

今でも、世界貿易センター(旧ホテル・デ・メキシコ)といえば、私にはオテル・デ・メヒコです。

最上階のディスコを思い出します。

(ふっる~い!!)

どんどん建つ高層ビルの風景に、置いてけぼりをかんじます。

変わる前に、GOですよ~!(・ω・)/ハーイ





にほんブログ村 旅行ブログ メキシコ旅行へ ぐらしあす!(。◕ ∀ ◕。)

バッタの丘♪ チャプルテペック公園(Bosque de Chapultepec)

チャプルテペック.jpg


チャプルテペック公園は、メキシコシティ最大の都市公園

チャプルテペックとは、バッタの丘という意味です。
チャプルテペック 地下鉄マーク.jpg

地下鉄チャプルテペック駅のマークもバッタ♡


広大な敷地には、国立人類学博物館、美術館、動物園など、観光スポットのほとんどがあります。
1年に、1900万人も訪れている場所なんです~。

あなたにとって興味がある場所が、きっと見つかりま~す。
(観光の宝石箱や~♪)



チャプルテペック城 (Chapultepec Castle)

IMG_20170818_123342328_HDR.jpg

チャプルテペックにはお城があるんですよ~。
現在は、国立歴史博物館(MUSEO NACIONAL DE HISTORIA)となっています。
壮大なホールの歴史的な展示物は、皇帝や大統領の暮らしを知ることができます。
高台から望めるメキシコシティの美しい景色は、とても人気があります。




チャプルテペック森の湖 (Lago del Bosque de Chapultepec)


Esta foto de Lago del Bosque de Chapultepec es cortesía de TripAdvisor


ここは、ボート遊びをする観光客でにぎわっています。
週末の家族連れが多いです。
レンタルボート料金




ルフィーノ・タマヨ美術館 (Museo Rufino Tamayo)


Esta foto de Museo Tamayo es cortesía de TripAdvisor


ルフィーノ・タマヨの印象的なコレクションの展示等イベントも常に行われています。
芸術愛好家が集まる場所です。
Museo Tamayo




メキシコ国立人類学博物館 (Museo Nacional de Antropologia)

メキシコ国立人類学博物館.JPG

世界で最も重要な博物館の一つ。
メキシコ国立人類学博物館は、ラテンアメリカで最大の博物館です。
ここは絶対はずせない!メキシコ国立人類学博物館






そのほか、子供と楽しめる動物園や遊園地などもあります。
く、空気がうすいけど~親子でメキシコシティ~♪

広いので、一日かかってもまわりきれないです。

好みのポイントを調べてから、訪れた方がいいです~。

チャプルテペック公園では、たくさんあるく事になります。

歩きやすい靴で、はりきっていきましょう♪٩( 'ω' )و 空気うすいです


チャプルテペック情報(スペイン語)






にほんブログ村 旅行ブログ メキシコ旅行へ ぐらしあす!(。◕ ∀ ◕。)

ホントにピンクじゃん!メキシコのゆめかわ「薔薇色の湖」


This photo of Yucatan Sightseeing Tours is courtesy of TripAdvisor


ピンクの湖!

乙女たちが、「かわいい!!」と、叫びだしそうなフラミンゴカラーの湖。
なんと、メキシコにあるんですよ~♪

ピンクの湖があるのは、メキシコのユカタン州の北部。

ラス・コロラーダス(Las Coloradas)という海岸のある小さな漁港です。
町は、主に漁業と千人の住民しか住んでいない、塩産業として非常に重要な地域です。



地図を拡大すると、美しいピンクの部分を発見できます!

そこが、ピンクレイクと呼ばれる今注目の場所です。
(ストリートビューで歩けちゃいますよ♪)
とっても、不思議な色です。




ラス・コロラーダスは、優れたフォトスポット

ホント、メキシコってスゴイ!
巨大過ぎる地理と多様性が特徴のメキシコ。
不思議だらけでうらやましいです!




美しい印象的なピンク色

独特のカラーは、高塩濃度によるものです。
更に、豊富なプランクトンやブラインシュリンプ、小さな甲殻類が存在するためなんです。
高塩度の環境で生物が住めるんですね~。
(ブラインシュリンプってシーモンキーだ!)

風景の美しさにそのピンク色が非常に映えま~す。

インスタグラムをのぞいちゃいましょう!Las Coloradas, Yucatán.Instagram photos and videos

海外から注目されて以来、世界中から毎日、観光客が訪れてます。

しかし、24時間営業のスーパーもない場所。
まだ、観光地化されていないです。

更に、湖は自然の形成ではないんです。
実際にある塩水の堆積物塩を得るために使用されます。

この地域にとって塩産業は、観光よりも非常に重要です。

注意としては、ピンクの美しい湖に飛びこない事。
高い塩含有量がひどい日焼けを引き起こすのと、あなたの目を傷つけます。







おとぎ話にあるようなピンクレイク。
間違いなく、価値がある場所だと思います。

現実離れした経験しちゃいませんか?(∗❛ัᴗ❛ั∗)






ピンクレイク&死海 観光ツアー セノーテ遊泳+ナチュラル泥パック体験つき<日本語ガイド/カンクン発>

リオ・ラガルトスにある幻想的な湖「ピンクレイク」へご案内。塩分濃度35%の死海では浮遊体験もできます。他にもセノーテ「フビク」での遊泳、フラミンゴ観察、全身クレイ(泥)パックと、自然の恵みを思い切り楽しめるツアーです。
【おすすめポイント】
日本メディアでも紹介されたピンクレイクにご案内
ミネラル豊富な天然クレイ(海泥)で全身パック
塩分濃度35%!ヨルダンの死海より濃度が高い湖で浮遊体験
6550万年前に形成されたセノーテ「フビク」を遊泳



リオ・ラガルトスでホテルを予約 ピンクレイクまで車で約10分。






にほんブログ村 旅行ブログ メキシコ旅行へ ぐらしあす!(。◕ ∀ ◕。)

この風景は見なきゃダメ! メキシコシティ独立記念塔 (El Ángel de la Independencia)

CIMG0088.JPG

メキシコシティの最も代表的なシンボルの一つ

レフォルマ通り(Paseo de la Reforma)にいると、「ああ、都会のメキシコ」だな~と感じます。

おっきな円形の交差点ど真ん中には、メキシコシティ感が半端ない「独立記念塔(El Ángel de la Independencia)」!

メキシコシティといえば、「翼を広げる勝利の女神」があしらわれた「独立記念塔」。

最高にメヒコなロケーションです!



「独立記念塔」通称「アンヘル」

「独立記念塔」は、メキシコ独立戦争100周年を記念して1910年に建設されたものです。

塔の高さは48m!

「独立記念塔」では、文化的なお祝いのキンセニェラ(15才女子のお祝い)やウエディングドレスを着た人を見かける率が高いです。

それに加えて、抗議デモやその他にイベントなどが行われ、大勢のメキシコ人が集まる場所でもあります。

(いつでも、騒がしい場所)

何もないときは、都会の穏やかな空気が流れていま~す。


私も登りたい!


1957年7月28日にメキシコシティを襲った地震。

女神は落ちて完全にバラバラになったこともありました。






CIMG0083.JPG


この辺りは、非常に清潔で整頓されてます。

「独立記念塔」は、メキシコ人の誇れるシンボルタワーなので、必ず訪れましょ~。

歴史がたくさんのメキシコシティ。

素晴らしいメキシコに行きたくなっちゃったら、GOです!。٩( 'ω' )و

やっぱり夜は、き~つけてね!この辺りも実は、危ない。




にほんブログ村 旅行ブログ メキシコ旅行へ ぐらしあす!(。◕ ∀ ◕。)

アラメダ公園でお散歩~♪ 記念写真はここ!ベニート・フアレス記念碑(Hemiciclo a Benito Juárez)

ベニートフアレス記念碑.jpg


メキシコシティ歴史地区は、観光スポットがギッシリつまっているので、訪れる場所に困りません。

(多すぎて時間がたりないです~。)

メキシコシティ的に押さえておきたい場所「アラメダ公園」。

ベジャス・アルテス宮殿のお隣にある公園なので、立ち寄ってみましょ~。

アラメダ公園2.jpg





「アラメダ公園」はメキシコシティで最も古い公共の公園です。

市民に最も愛されている緑豊かな場所です。

「街に美しい散歩のできる公園を」と、アラメダ公園が作られたのは、16世紀。

4年前に整備されて、さらに美しくなりました。

今のアラメダ公園は、メキシコらしくなく清潔です。

(あれ?皮肉?)

市民の憩いの場になっていて、のんびりするのにいいです。

(いちゃいちゃするカップルの憩いの場でもある。)

アラメダ.jpg


アラメダ公園のすぐ隣、ディエゴ・リベラ壁画館( Museo Mural Diego Rivera)

「アラメダ公園の日曜の午後の夢」を、保存するために建てられた壁画館です。

あとで、悔しい思いをしないよう、ディエゴファンなら忘れずに訪れてくださいね~。

ディエゴ・リベラ壁画館 公式








メキシコ人にも人気のフォトスポットが、ベニート・フアレス記念碑(Hemiciclo a Benito Juarez)。

ベニート・フアレスは、メキシコで唯一、インディオ出身の大統領。

それゆえ、「近代メキシコの父」と呼ばれ、今でもメキシコ人からとても敬愛されています。

ここはメキシコ人にとって非常に重要な建物です。

アラメダ2.jpg





1910年に完成した記念碑。

ベニートフアレスは、天国にいるようです。

この場所だけ、白く空気が違う感じがします。

記念碑の中央には、休息するライオンが二匹います。

以前は、このライオンから奥に上がった場所がメキシコ人にとっての記念フォトスポットだったのですが、心無い人によって記念碑が傷つけられたとかで、もう入ることができないです。

警官が見張ってます。

ポリシア3.jpg


今、「アラメダ公園」には、ポケモンがいっぱいいると、若者が集まっています。

ポケモン探しの際は、十分お気をつけてくださいね~。

いってらっしゃいませ!◝( •௰• )◜

アラメダ公園で、麻薬の売人など、かかわらないように~。




にほんブログ村 旅行ブログ メキシコ旅行へ ぐらしあす!(。◕ ∀ ◕。)

みんな嫌がる~ガリバルディ広場(Plaza Garibaldi) マリアッチ最高! 

ガリバルディ広場.jpg


みんなが、嫌がる「ガリバルディ広場」

私は、正直に書きます!

メキシコ友達らが、「危険だ。行きたくないね~。」

と、口々に言う場所が「ガリバルディ広場」。

必ず、行くのを拒まれます。

ゲレロ地区とテピート地区の間に位置しています。

(危険地区の真ん中!)

地下鉄のガリバルディ駅の近くになると、メキシコ人でも身構えます。



ユネスコ世界無形文化遺産に認定されている「マリアッチ」と「メキシコ料理」

文化遺産であるメキシコシティ歴史地区の「ガリバルディ広場」は、「マリアッチ」と「メキシコ料理」が楽しめる贅沢な場所でもあります。

ガリバルディ.bmp


ロマンチックな求婚のセレナーデやお祝いなどの歌。

これこそ、混血のメキシコ文化!

マリアッチの音楽が聞こえてくると、その情熱的なラテンの音色で、魔法にかかってしまいそうです。

マリアッチの代表的な衣装、かっこいいですよ~。

どんなオッチャンも素敵にみえてくから不思議です!


500人以上マリアッチの皆様が楽しそうな動画(ガリバルディ広場にて)


行くなら、昼間!

って、平日なんか誰もいない!

マリアッチのおっちゃんは、暇そ~にしています。

El Sitio del Mariachi Historia del género, biografías, audioteca, etc 【マリアッチを頼むならココ!】






夜なら、まだ安全な現地ツアーがおすすめです。

本場のマリアッチで、本物のメキシコを体感しちゃいましょう!

気をつけて!

いってらっしゃい!ヾ(・ω・ )




テキーラ・メスカル博物館


テキーラ博物館.bmp


テキーラ・メスカル博物館(Museo del Tequila y el Mezcal)がガリバルディ広場に隣接しています。
行ったついでに、テキーラの作り方、歴史を学んでみよう!
テキーラ・メスカル博物館ホームページ
 



『とっておき企画』夜の世界遺産 ・メキシカンナイト
メキシカンナイトはこれで決まり!
コロニアルの雰囲気ただよう世界遺産メキシコシティの夜景と世界無形文化遺産マリアッチの演奏!
標高2240mの盆地の底に広がるメキシコシティの夜景は最高です!そしてガリバルディ広場にてマリアッチの楽団がみなさまの為に生演奏。素敵なメキシカンナイトライフをお楽しみください。
ツアー料金: US$48.00 (約5,060円~)








にほんブログ村 旅行ブログ メキシコ旅行へ ぐらしあす!(。◕ ∀ ◕。)

メキシコシティ もっと大きかった「革命記念塔」(Monumento a la revolcion)

革命記念塔2.jpg


メキシコシティで、知っておかなければならない観光名所のひとつ「革命記念塔」。

地下鉄2号線のレボルシオン(Revolcion)駅からすぐの場所に位置します。

アラメダ公園近辺の文化的観光スポットからも約10分で歩いていける距離です。


これもまた、googleストリートビューで、展望台や博物館に入れちゃいます~。

巨大なアールデコ調の建物。

まるい屋根が印象的です。

革命記念塔.bmp


1910年大統領ポルフィリオ・ディアスよって、立法宮殿になるはずだったのが、この革命記念塔。

メキシコ革命の為、建設が途中で中止されました。

革命後、放棄されたのですが、

解体よりも、記念塔を建てたほうがいいのでは?

と、建築家カルロス・オブレゴンが記念碑を建てる事になりました。

建築は1933年から1938年まで続き、今日の記念塔となっています。

革命が起こっていなかったら、広大な宮殿がここに建てられてたかもしれないですよね~。

豪華な宮殿を、想像してみてくださいね。






革命記念塔は、高さ67メートル。

アーチ形の建物としては、世界一高いです。

その、57メートルの展望台から見るメキシコシティは、絶景です。

1階には、メキシコ革命の指導者(フランシスコ・マデロとベヌスティアーノ・カランサ)たちの霊廟。

地下はメキシコ革命博物館になっています。

どちらも、お見逃しなく!

革命記念塔2.bmp


この辺りも、ずいぶんモダンになっちゃって、私は年を感じます。

(なんのワクワク感もないパッとしない場所だったのに~。)

革命記念塔.jpg


レフォルマ通りを散歩がてら、行ってみませんか~?

夜のライトアップは、非常に美しいですよ~。( ´ω`)/






にほんブログ村 旅行ブログ メキシコ旅行へ ぐらしあす!(。◕ ∀ ◕。)

沈む~!ベジャス・アルテス宮殿(Palacio de Bellas Artes) 芸術にふれてみませんか~?

ベージャスアルテス.jpg


メキシコシティ観光の基本的な必見スポット「ベジャス・アルテス宮殿」

「ベジャス・アルテス宮殿」(Palacio de Bellas Artes)は、アラメダ公園の隣に位置している穏やかで美しい場所です。

壮大なドーム型の建物は、写真撮影スポットとしても観光客に人気です。



劇場と博物館。

宮殿の中には、劇場とベジャス・アルテ博物館。

そして、建物の最上階を占めているのが国立建築博物館です。

ベジャス・アルテス宮殿 公式
  





見どころは、壁上の壮大な壁画!

ディエゴ・リベラ、ホセ・クレメンテ・オロスコ、ダビッド・アルファロ・シケイロスやルフィーノ・タマヨを含むメキシコの偉大な芸術家が、一度に見れる贅沢な場所です。

1階グラウンドフロアには、レストランや本屋が入っています。

アート好きさんには、特別な本が見つかるかもしれません。

チェックですよ~!
バーチャル ツアーは、ここ!



残念なことに、「ベジャス・アルテス宮殿」は完成以来、重量が重たい為に地盤沈下がすすんでいます。

ペガサスのモニュメントも沈んでま~す。

建物の下には、地盤沈下対策の補強がされているのですが、湖だったメキシコの柔らかい地盤なので、このままどうなるか気になります。

そんな、宮殿をGooglストリートビューで、かるく下見できます。

建物の地下もみれますよ~。



この辺りは、徒歩で回れる多くの人気スポットがあり、観光には素晴らしい場所です。

ひとやすには、宮殿の前にある地元っこ御用達、SEARS8階のカフェがおススメ。

上階から見る眺めに癒されますよ~。

メキシコシティ カフェ.bmp


「ベジャス・アルテス宮殿」の夜間ライトアップは、より美しいです。

しかし、夜は「ベジャス・アルテス宮殿」正面前方の奥には、入っていかないように~。

危険地域です。

女子の行動は、いつでも明るいうちに!

いってらっしゃい!ヽ(•̀ω•́ )ゝ✧




フォルクローレダンス鑑賞(英語アテンダント)

必見!歴史感じる!笑顔生まれる!民族ダンス!
HISでは、メキシコ各地の民族舞踊を、メキシコでも有数の建築物、べジャス・アルテス宮殿(国立芸術院)にてご覧いただける贅沢なひとときを味わえる現地ツアーなど、満載!








にほんブログ村 旅行ブログ メキシコ旅行へ ぐらしあす!(。◕ ∀ ◕。)

メキシコの夜景はロマンチック~♪ ラテンアメリカ・タワー(Torre Latinoamericana)

ラテンアメリカタワー.jpg


超高層ビル、ラテンアメリカ・タワー!

ラテンアメリカ・タワーは、ベージャス・アルテスの斜め前、フランシスコ・マデーロ通りに位置するで~んとそびえ立つ高層ビルです。

展望台がある観光地として、人気がありま~す。




44階、高さ181.33メートル

1949年に、建築家アウグストH.アルバレス氏によって建設が始まりました。

1956に完成。

オープンしてから1972年まで、メキシコシティで最も高い建物でした。

標高2240mのメキシコシティに位置する建物だった為、世界1高いタワーとメキシコ人は誇っていました~。

現在、オフィス、ビセンテナリオ(メキシコ独立200周年)博物館、展望台レストラン、カフェなどがあります。

遠くからも見えるので、観光の目印にいいです~。

ラテンアメリカ・タワー 展望レストラン ミラルトMiralto Restaurant

ラテンアメリカタワー レストラン.bmp


P1070509.JPG


今もなお、メキシコ人の心の傷として残る1985年の大地震。

ラテンアメリカ・タワーは、マグニチュード8.1の地震に耐えほどの強度でした。

建築家の技術がよかったのですね。

アメリカ鋼構造協会から賞を受賞してます。






夜景が最高!!
 
夜は、恋人たちのデートスポットです。

たくさんの恋人たちがいちゃいちゃする中、横を通っていくのは、日本人には刺激的かもしれません。

展望台から見るライトアップされた街。

360度見渡せる夜景は、最高に美しいです!

営業時間 9時から22時時

展望台入場料 大人50ペソ/子供、学生、教職員、 INAPAM 35ペソ


ラテンアメリカタワー4.jpg


日が沈むと、メキシコは寒くなルので、重ね着をおすすめします。

ラテンアメリカ・タワーの辺りは、夜でも人通りが多い時間なら比較的安全です。

メキシコの夜景は、とてもロマンチック♪

あなたも恋人と訪れてみては、いかがですか~?(*´・∀・)(・∀・`*)





にほんブログ村 旅行ブログ メキシコ旅行へ ぐらしあす!(。◕ ∀ ◕。)

ビバ メヒコ! 国立宮殿(Placio Nacional)の中がスゴイ!

国立宮殿.jpg


ソカロといえば、国立宮殿!

国立宮殿は、アステカ帝国を滅ぼしたエルナン・コルテスがアステカの地に宮殿を建設したものです。

堂々たる中世建築物の幅は200m!



国立宮殿には、大統領の国務室、大蔵省、ベニートフアレスの記念室があります。

そして、忘れてはいけないのが、メキシコの画家ディエゴ・リベラによって描かれた壁画!

どれからも重要な物語がみえてきます。

メキシコの歴史上の人物が、ぎゅ~っと詰められていたり、とても興味深いです。

国立宮殿.bmp


独立記念日に、ビバメヒコ!



2015年、独立記念日の動画です。

ペニャ・ニエト大統領が、「ビバ メヒコ!」と、叫んでいます。

大統領が叫ぶのは、国立宮殿の中央バルコニー。

独立の父と呼ばれるイダルゴ神父が、9月15日の夜11時にソカロに到着し、 宮殿にある鐘を打ち鳴らして独立宣言をしたことから、この叫び(ドロレスの叫び)が、恒例になっています。

メキシコ兵士もかっこいいですね~。

国全体でお祝いする風景が素晴らしいです。

もし、9月にメキシコへ訪れることがあったら、独立記念日あたりもいいですね~。

国中がメキシコ国旗で溢れかえり、ワクワクしますよ。






さて、国立宮殿に入ると、テーマパークのアトラクション?

と思うような案内で、(強制的に?)メキシコの歴史映像をみせられます。

その後は、自由に宮殿内を見学できます。

写真撮影禁止の場所もあるので気をつけてくださいね。



大統領が「ビバメヒコ!」と叫ぶバルコニーも、お見逃しなく!

真ん中だと思ったらおお間違えですよ~。

部屋は仕切られていて、一番奥の突き当りなんです。

窓から見える風景は、独立記念日に大統領が見ている風景!

宮殿内なので、小っちゃい声で、「ビバメヒコ!」です。

国立宮殿も、バーチャルで行けるんです。

時代は、バーチャルツアー。

ここから行けます。(メキシコ国立宮殿)

異空間へ飛び込む感じが、とってもいいです。

中央バルコニーにたどりつけたら、下見はバッチリ!

ディエゴ・リベラの壁画もゆっくりみれま~す♪

本物は、圧巻です!

メキシコがアナタを、待ってます!

いってらっしゃい!◝( •௰• )◜





にほんブログ村 旅行ブログ メキシコ旅行へ ぐらしあす!(。◕ ∀ ◕。)

ここにもアステカ神殿が...メキシコ メトロポリタン大聖堂 (Catedral Metropolitana) 

カテドラル.jpg


ソカロの風景には、メトロポリタン大聖堂!

ソカロをぐるりと囲む歴史的建造物のひとつ、メトロポリタン大聖堂。

とても大きく堂々としています。



メトロポリタン大聖堂(カテドラル・メトロポリターナ Catedral Metropolitana)は、アメリカ大陸で最大最古のカトリック教大聖堂です。

通称、カテドラル。

カテドラルは、メキシコで最も美しい宗教的な建物の一つです。


↑ストリートビューで、カテドラルの中、入れちゃいますよ~♪







カテドラル裏には、アステカ遺跡のテンプロマヨール。

16世紀、エルナン・コルテスとスペインの宣教師は、カトリック教を広める為、アステカ人の都市テノチティトランを取り壊し、その上にこのカテドラルを作りました。

先住民族に、その優位性をあらわす手段だったのですね。

その際に、テンプロマヨールの石も使われました。

太陽の神殿(Templo del Sol)が、あった場所に今のカテドラルが建っています。

ちょっと、残念なもの悲しい気持ちになります。

地下に眠リ続けるアステカ人の都市テノチティトランが現れてほしいです~。

(先住民寄りの私)

ここのサイトの地図をみると、どの辺りがアステカ帝国テノチティトランの部分かわかります。(スペイン語のみ。興味がある方はクリック)






メトロポリタン大聖堂は、スペイン人がアメリカに残した最も優れた建築物の一つです。

大聖堂内には、植民地時代からの芸術的な多くの珍しい作品が残されています。

無数の絵画、祭壇画、そして彫像に、圧倒されますよ~。

(先住民寄りとしては、ちょっと悔しい)

カテドラル.bmp


カテドラルの中では、いつのもふざけたメキシコ人は、いませ~ん。

熱心なカトリック教徒に失礼のないように、騒がず厳かな気持ちで行動してくださいね~。

幅59メートル、奥行き110メートルと、とにかく広い!

迷子にならないように~♪

いってらっしゃい!(๑❛ᴗ❛๑)۶





にほんブログ村 旅行ブログ メキシコ旅行へ ぐらしあす!(。◕ ∀ ◕。)

はじめてのメキシコはソカロ(Zocalo)から~♪

ソカロ3.jpg


はじめてのメキシコ!

絶対に外すことができないのが世界最大の広場のひとつ、ソカロ(中央広場)です!

正式名称は「憲法広場(PLAZA DE LA CONSTITUCION)」。

メキシコシティ中心部の主要広場です。



ソカロの周囲には、アメリカ大陸で最古最大の大聖堂(カテドラル)、国立宮殿(大統領政庁)、古代アステカ王国の遺跡(テンプロ・マジョール)、市庁舎があります。

アステカ帝国時代神殿が立ち並んでいた重要な場所であり、現在もなおメキシコの政治的、宗教的な中心地です。

毎朝夕に行われる(予定の)フラッグセレモニーは観光の名物になっています。



雨天中止。

イベントやデモでも中止になるので、見れたらラッキーです。

ソカロ4.jpg


こ~んな事もある↑







ソカロを眺めることができるおススメのホテル。

グラン ホテル シウダッド デ メヒコ (Gran Hotel Ciudad de Mexico)



ソカロ広場(Zocalo)に位置する5つ星ホテルです。
歴史的な建築様式を備えるこのホテルは、壮大なシティービュー、グルメレストラン、無料Wi-Fiを提供しています。
エントランスの階段を上がると、高い吹き抜けのフロントがお出迎え。
とても、ゴージャスな雰囲気です。
(バスタブがなし)
この都市にある他の宿泊施設と比べてコスパ抜群です。






ベストウエスタン マジェスティック( BEST WESTERN Majestic)



ソカロの素晴らしい景色を望むホテルです。
目の前が、国立宮殿。
ホテルの館内から賑やかなマデロ通りを見渡せます。
レストランLa Terrazaでは、市内の景色を眺めながら伝統的なメキシ​​コ料理と各国料理を楽しめます。
歴史ある建物なので、趣があります。
唯一、バスダブつきのお部屋があります。






ソカロ セントラル ホテル( Zocalo Central)



もとホリデー・イン・ホテルです。
ソカロ広場を見下ろす美しいレストランなど、便利な設備を提供しています。
1890年代の建物を利用したこのホテルは改装された客室とスイートを提供しており、一部の客室からはソカロの景色を眺めることができます。
モダンな内装で、薄型テレビ、ワークデスク、無料バスアメニティ付きの広々とした専用バスルームが備わっています。
(バスダブ、なし)
メキシコシティで最もおトクと評判です!









メキシコ人の心の場所。

筆者の一番いとおしい場所です。

何時間いても飽きません。

日本のテレビ番組でメキシコの紹介をしている時に映し出される率が高いですよね~。

なんだか、見慣れてませんか?

目の前にしたら、

「本物だ~!」

と、感動して泣いちゃってもいいですよ~。(≧▽≦)





にほんブログ村 旅行ブログ メキシコ旅行へ ぐらしあす!(。◕ ∀ ◕。)