ディズニー・ピクサー映画「リメンバー・ミー」の世界が本当にある~カラフルで不思議な国メキシコ

カラベラ3.jpg


ついに、全国映画動員ランキングトップ10(3月31日から4月1日)で、「リメンバー・ミー」が、初の1位になりました~。

「リメンバー・ミー」は、メキシコそのもの!

美しいアニメーション映画です。

そのカラフルで不思議な魔法の場所は、メキシコに実在しちゃいます。

映画公開記念 COCO リメンバー・ミー - Family / ポスター 【公式 / オフィシャル】 -







ペドロ・インファンテの墓 メキシコシティ (Tumba de Pedro Infante CDMX)



主人公の少年ミゲルが尊敬するスーパースター「エルネスト・デ・ラ・クルス」は、メキシコの偉大な俳優ペドロ・インファンテ(Pedro Infante)に似ているキャラクターです。

ミゲルが忍び込む豪華なお墓は、メキシコシティにあるペドロ・インファンテのお墓に基いているんですね~。

1957年にペドロ・インファンテが亡くなった時には、多くの人々が集まったお墓です。






サン・アンドレス・ミスキック メキシコシティ(San Andrés Mixquic Ciudad de México)

ミスキック.jpg


日にち設定は、メキシコ「死者の日」(11月1日、2日)です。

「リメンバー・ミー」では、「死者の日」で有名な「サン・アンドレス・ミクキック」などいくつかの墓地を示しています。






ハニツィオ島 ミチョアカン( Isla Janitzio Michoacán)


This photo of Isla Janitzio is courtesy of TripAdvisor


「死者の日」で有名なもう一つの場所は、ミチョアカン州のハニツィオ島です。

11月1日の夜、家族は亡くなった家族の墓を訪れ、キャンドル、花、お供えなどを飾ります。

愛する人の魂がこの世に帰ってくるという信念があるので、人々は墓地で過ごします。






グアナファト歴史地区(El Centro Histórico de Guanajuato)

DSC00307.JPG


デ・ラ・クルスの墓から、ミゲルは亡くなった親戚に会える神秘的で美しい「死者の国」へ運ばれます。

「死者の国」のほとんどが、グアナファト歴史地区の歴史的な場所なんですね。

「死者の国」には同様のデザインがあり、建物には植民地時代の建築とバルコニーがみられます。






ロぺロ広場 グアナファト(Plaza del Ropero Guanajuato)



ミゲルが、憧れのヒーローのブロンズ像の前に立っているシーンがあります。

グアナフアトには、メキシコ伝説の俳優ホルヘ・ネグレテ(Jorge Negrete)を記念に作られた同様のブロンズ像があります。






ガリバルディ広場 メキシコシティ(Plaza Garibaldi CDMX)

ガリバルディ 2.jpg


ガリバルディ広場はいつもマリアッチでいっぱいです。

観光客は、そのメキシコらしい雰囲気を求めてそこに集まります。

ミゲルの村サンタ・セシリアもガリバルディ広場のように賑やかです。






テオティワカンのピラミッド(Pirámides de Teotihuacán)

テオティワカン.jpg


「リメンバー・ミー」は、メキシコ以前の旧植民地を多く参照しています。

「死者の国」は、ピラミッドの形をした遺跡の周りに美しく広がります。

メキシコシティ郊外の遺跡テオティワカン(Teotihuacán)によく似ています。






中央郵便局(Palacio Postal)とグラン・ホテル・シウダ・デ・メヒコ(Gran Hotel Ciudad de Mexico)メキシコシティ

中央郵便局.jpg


「リメンバー・ミー」では、「生きる国」と「死者の国」が大きなターミナルで分かれています。

ターミナルは、メキシコシティの中央郵便局に誘発されたエレガントな建物です。




そして、ターミナルの天井に広がるカラフルなステンドグラスは、ソカロ広場に面した「グラン・ホテル・シウダ・デ・メヒコ(Gran Hotel Ciudad de Mexico)」のものです。

中央郵便局とグラン・ホテルが同じ建物になるなんて、ステキすぎます~。


メキシコシティ市中心部のソカロ(中央広場)にある歴史的建造物を利用した5つ星ホテル「グラン・ホテル・シウダ・デ・メヒコ(Gran Hotel Ciudad de Mexico)」。






サンタ・フェ・デ・ラ・ラグナ(Santa Fe de la Laguna)

サンタ・フェ・デ・ラ・ラグナ.png


「リメンバー・ミー」のディレクター、リー・アンクリッチ(Lee Unkrich)氏は、「サンタ・フェ・デ・ラ・ラグーナ」は、架空のメキシコの村をつくる重要な場所だったと語ってます。

5000人しか住んでいない小さな都市は、ミゲルの村サンタ・セシリアによく似ています。








もう「リメンバー・ミー」は、見ましたか?

行ってみたいと思いませんでしたか?(´ω`*)







にほんブログ村 旅行ブログ メキシコ旅行へ ぐらしあす!(。◕ ∀ ◕。)