駅ナカ神殿はここだけ!メキシコシティ~エエカトル(通り過ぎちゃダメ)

ピノスアーレス4.jpg


メキシコシティの地下鉄ピノ・スアレス(Pino Suárez)駅は、いつでも混雑しています。

1号線と2号線を乗り換え出来る駅なので、通勤ラッシュが恐ろしい事でも知られています。

そんなピノ・スアレス駅で、立ち止まって欲しい場所があります。



地下鉄の構内にピラミッド

レプリカでは、ないですよ~。

古代アステカ時代の神殿です。

ピノ・スアレス駅のシンボルとして、ロゴマークにもなっています。

ピノスアーレス5.jpg


ピノ・スアレス駅にあるのは、エエカトル(Ehēcatl) 神殿。

メキシコ遺跡の中で一番ちっちゃな神殿です。

大きさは、88平方メートル(26.62坪)!

1967年、地下鉄の建設中に発見された神殿です。

メキシコシティが、アステカの首都テノチティトラン(Tenōchtitlan)だったことを感じることができる場所が、こんなところにもあるんですね。

地下鉄構内で見れるピラミッドは、ここだけですよ~!

ピノスアーレス3.jpg


20年以上前、このエエカトル神殿にそっくりの丸い神殿が、国立宮殿でも見つかってます。

発見された時には、ニュースにもならず、そのピラミッドは発掘することもなく放棄されてしまいました。

沢山の写真だけが残っているようなのですが、このことを知っているのは、一部の関係者のみ。
(政府の秘密ではない)

他にも救う事が出来なかったピラミッドは、たくさんありそうです。






歴史地区(セントロ)では、新たに何かが建設されると、その時代からあるものが発見されます。

去年は、三大文化広場すぐ近くのリカルド・フローレス・マゴン通りで円形の神殿エエカトルが発見されてます。
(ショッピングモールの建設工事が無かったら見つからなかった代物~)



メキシコシティの不思議でステキな部分はまだまだ土の中。

ワクワクしますね♪( 厂˙ω˙ )厂





にほんブログ村 旅行ブログ メキシコ旅行へ ぐらしあす!(。◕ ∀ ◕。)