トウガラシがいっぱい~メキシコ料理

チリ.jpg


メキシコ料理に欠かせないトウガラシ

メキシコ料理イコール、から~い料理ではありませんか?

トウガラシは、メキシコ料理で重要な食材です。

ほぼ毎日の食事に、から~いトウガラシが入っていま~す。

そして、その種類は、豊富!!

料理によって使い分けているメキシコ人はさすがだなと、思います。

メキシコの有名なトウガラシを、いくつかを紹介しますね~。






チレ・デ・アルボル(Chile de árbol)
見た目がとても辛そうなチリ。
真っ赤で細長く小さい姿がかわいいです。
スープなどにくわえられます。

ハバネロ(Habanero)
ご存じハバネロ。
コロンとしていてかわいい姿ですが、このコは、激辛!!
暴君ハバネロで、日本でも人気になったトウガラシです。
メキシコでは、特にハバネロが一番消費されています。
その味と香りで、世界的に人気が高まっています。

チレ・ポブラノ(Chile poblano )
プエブラ原産。
メキシコで最も人気のあるトウガラシの一つです。
チレ・ポブラノは、大きいので詰め物に最適です。

チレ・セラーノ(Chile serrano)
古典的なトウガラシのイラストとして描かれるような姿。
小さくスライス、またはみじん切りにして料理に加えられます。
ワカモレには、かかせないです。






ハラペーニョ(Jalapeño)
日本でも人気のトウガラシ。
緑でコロコロ太っている姿。
そのまま生でも食べられます。

チレ・マンサーノ(Chile Manzano)

リンゴような丸っこい姿。
ミチョアカン州が原産として、知られています。
主に寒い高地で栽培されています。
この唐辛子は非常にスパイシーで、ソースとして使用されています。

チレ・パシージャ(Chile pasilla)
黒々とした皮に、たくさんのシワが特徴。
ソースやシチューを作るのに、この唐辛子を使用します。

チレ・グアヒージョ(Chile guajillo )
暗い赤みを帯びた色の乾燥トウガラシ。
見た目ほど、辛くないです。

チレ.jpg

メキシコのハバネロが、世界で一番辛かったのは過去の事....

現在、世界一辛いトウガラシは、オーストラリアの「キャロライナ・リーパー」です。

ハバネロは第2位。

知名度では負けてないと思います。

からいメキシコ料理、好きですか~?(о♡∀♡о)





にほんブログ村 旅行ブログ メキシコ旅行へ ぐらしあす!(。◕ ∀ ◕。)