メキシコ ん?なんか変だぞ~インスタントコーヒー

コーヒー.jpg


メキシコ式インスタントコーヒーのいれ方

メキシコでは、お湯だけ入ったコーヒーカップと、インスタントコーヒーのビンが、同時にテーブルに並びます。

カップに入るのは、コーヒーの粉よりお湯が先なんです。

(自分でコーヒーの粉を入れなさ~いってこと)

これって、日本の逆なんだけど、自分の好みの分量を調整できるので、

「飲む人への気遣いか?」

と、思ったりもしましたが、ここはメキシコ。

ただ単にめんどくさいからだと思います。



メキシコ人宅で、お湯カップが出てきた時、

「日本では、インスタントコーヒーの粉を入れてから、お湯を注ぐよ。」

と、つっこんだところ、そこにいたメキシコ人家族全員が、

「ええ!!

マジか?」

と、驚いてました。

メキシコ製インスタントコーヒーのビンには、粉が先と書いてあり、みんな納得。

説明書を、読んでないんです。

(メキシコ国民が、誰も読んでないのか~!?)






メキシコでよく飲まれているコーヒー「カフェ・デ・オジャ(Café de Olla)」。

お鍋で作るコーヒーで、シナモンや黒糖入っていてかなり甘いです。



実は、私も好きなのですが、そんな「カフェ・デ・オジャ」のインスタントコーヒー版もスーパーで、売られてます。

これは、作る手間がかからないので、助かります。

お土産にもいいですね。

(好き嫌いがあるので、あげる人には注意)

ちなみにメキシコの砂糖は、グラニュー糖しかないです。

上白糖は日本特有のお砂糖なんだと、メキシコへ行ってから気づきました。

お料理に上白糖が使えないのが妙な感じです。



庶民的な食堂では、このお湯カップ&コーヒー瓶を提供される時があります。

お湯カップがボンと出てきても驚かないでくださいね~♪(´ω` )/






にほんブログ村 旅行ブログ メキシコ旅行へ ぐらしあす!(。◕ ∀ ◕。)